箱根登山鉄道に乗った

遊び
記事内に広告が含まれています

初めての箱根登山電車

箱根は少し前にも行きましたけど、その時は車で行ったので箱根登山電車には乗らなかったんですね。今回(9月中旬)は風祭駅前で開催されたイベント(駅前の鈴廣かまぼこの販促イベント?)に行く予定だったのですが、ロマンスカーで箱根湯本まで行ったので、とりあえず子供の要望もあり箱根登山電車に乗車です。

急こう配・急カーブ・スイッチバック

箱根湯本から強羅まで乗る電車によって途中駅や信号場の待ち合わせがまちまちですが、大体40分前後かかります。急勾配に急カーブにスイッチバック、鉄道マニアには垂涎かもしれませんね。私もスイッチバックの列車に乗ったのは初めて(急勾配ではなく構造上スイッチバックなら乗ったことあります、小田急の藤沢駅とか)でした。これ楽しいですね。一番前(後)がやはりオススメです。新しい車両は展望席があるので一本遅らせて並んで乗る価値はあると思います。下りの動画を上げていますので、よろしければご覧ください。下りかつ部分的に二倍速になっていたりするので結構ジェットコースター感あります。

強羅駅にある模型

強羅駅に着くと列車の模型が飾ってありまして、息子氏が同じ型?のプラレールを見比べていました。いつからこいつはこんなにマニアになったのだろう?親の顔が見てm(ゲフンゲフン
大人な私でも見入っちゃいます。

ブリキの模型とプラレールと息子氏

強羅駅前は食事処やお土産屋がある

強羅駅はケーブルカーとの接続駅で人の乗り降りがあるので駅前がそれなりに栄えています。お土産屋さんや飲食店、酒屋もあって角打ちじゃないけどお酒の飲み比べなんかもできるみたいです。駅から数百メートル離れても飲食店が点在していて有名店?もあるようですが、息子氏の体力(というか遠くまで行って「疲れた抱っこ」と言われる恐怖もあり)を考慮して駅チカで食事を。
マーミーキッチンという食堂で、湯葉そぼろ丼をいただきました。うーん観光地っぽいメニュー。でも、山間部の観光地っぽい天丼、そば、などとならびスリランカカレーやひよこ豆煮込みごはん、レンズ豆煮込みごはんとスパイス系が並びそれが売りなのかも?試しにひよこ豆煮込みを単品で頼んでみたところなかなか美味しかったです。なお、そぼろ丼は息子氏に結構食われました。

湯葉そぼろ丼

関連ランキング:創作料理 | 強羅駅彫刻の森駅

すぐに帰るやつ

昼ご飯を食べて、適当にお土産やなんかを冷やかしていたら息子氏がケーブルカーに乗りたいと言い出しまして。しかし、ケーブルカー乗るのに行列してたので、エキナカの茶店でソフトクリーム食わせてごまかしておきました。なぜか桃祭りやってたので私は桃シェイクにしました。美味しかったです。そして箱根湯本域に乗車。

桃シェイク

風祭のイベントはスルー

本当は帰りに30分くらい寄る時間はあったのですが、箱根湯本からロマンスカーに乗って帰ってしまいました。鈴廣のかまぼこを実家に送り付けても良かったかなと思いますが、登山電車のアトラクションは閉店間際だと楽しめないかなと思いまして。
で、帰りのロマンスカーはEXEだったのですが、バーカウンターみたいなのがありまして、昔は営業してたんだろうなと、その頃はどうだったのか思いにふけってみたりしました(そんなにふけってはいません)

列車内のバーカウンター

列車で行っても箱根は近い

長津田から箱根湯本まで、町田乗り換えでロマンスカーに乗る場合、大体1.5時間くらいで着きますので、結構近いです。箱根湯本から先はもう観光ですよね。箱根登山電車も移動ではなくアトラクションなので。ケーブルカー乗ってロープウェイ乗って大涌谷に行ったりするのも良いと思いますし、どこかで温泉に入ってもいいし、箱根彫刻の森美術館に行ってもいいし、色々楽しめます。ただ、箱根と一口に行っても結構広いので、ふらっと行くより、ある程度目的地を決めていったほうが効率的には過ごせます。まあ、行き当たりばったりの旅も悪くありませんが。

それでは、良き長津田ライフを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました