息子氏(推定年齢4歳)がロープウェイに乗りたいというので、長津田から3番目に近い箱根のロープウェイに乗りに行きました。ちなみに最も近いのは桜木町のやつ、2番目に近いのはよみうりランドだと思われます。
箱根は近いよ
家を出たのが日曜日の10:30頃ということで若干出遅れ感はあるものの、主目的がロープウェイに乗ることで温泉に入るとかもなかったので強行してきました。ルートは何通りかあるのですが、Googlemapによると横浜町田ICから大井松田ICまで東名だそう。多分混雑状況とかもあってそのルートだったのだと思います。横浜町田IC入ってすぐに混んでましたが、割とすぐに流れ始め、箱根湯本駅前だけ少し混んで1.5時間くらいで到着。多少混んでてもこんなもので着くので早いです。というか湯本までなら1時間くらいですね。近い。
早雲山駅からロープウェイに
ロープウェイに乗るなら早雲山駅か大涌谷駅が良いと思います。早雲山駅は駐車場が55台なので稀に止められないこともあるかもしれないので、大涌谷のほうが安全か?でも大涌谷も結構駐車場混んでるので何とも。ロープウェイの料金は往復で大人2,500円とやっぱり高いね。でも、大涌谷を眼下に見ながらの空中散歩は楽しいです。時間があれば芦ノ湖まで行っても良いですね。途中下車もOKなので早雲山から乗車して大涌谷で乗り換えて芦ノ湖で遊覧船に乗ったりした後、帰りに大涌谷で途中下車してお土産買ってくろたまごを食べるなんてのも良いと思います。

大涌谷
昔は地獄谷とか大地獄とか言われていたところで、箱根火山の水蒸気爆発でできた場所です。現在も地表から噴煙や水蒸気が上がってます。以前までは立ち入りができましたが、今は予約で一日数少ない人数しか入れません。また、天候やガスの濃度などによっても入れないことが多いです。私も入ったことはありません。
あとエヴァンゲリオンで有名ですね、第3新東京市。弱虫ペダルの箱根学園も。
くろたまご
大涌谷から湧き上がる蒸気の熱で作った蒸し?たまご。硫黄の成分で殻が真っ黒になっているのでくろたまごです。味はまあまあ普通のゆでたまご。4個500円なの割と安いと思います。あと、大涌谷の食堂もそんなに高くないです。1,000円前後で何か食べられます。最近は観光地だと1,000円は切らないことが多いのに、ここはなぜか安いです。それでも少し値上げしたんだと思いますが。自販機も観光地なのに多分普通の値段だったと思います(うろ覚え)


帰りは謎のルートを通りました
帰りもGoogle先生にお任せしたら、西湘バイパスの橘インターで降りて下道で小田原厚木道路に乗り換えるという謎ルートを案内されました。まあ、混雑状況とかで判断されたのだと思います。そのルートだと厚木から東名ですけど、どうせ混んでるんだろうと西厚木で降りたら246もまあまあ混んでたので東名のほうがやっぱり早かったな。とはいっても帰りも2時間かからないくらいで帰ってきました。
現地の滞在時間3時間程度でしたけどまあまあ楽しかったです。朝早く行って夜遅く帰って翌日仕事とか嫌なので、これくらいがちょうど良い。もしくはちゃんと計画して泊まりで行くことですね。

では、良き長津田ライフを!

コメント