2025年5月29日(金)~6月1日(日)に、大倉山記念館にプラレールの巨大なレイアウトを準備し、持ち込んだプラレール(貸し出しもあり)を走らせるイベントがあったので、5月31日(土)14:00~16:00の枠に息子(推定年齢4歳)と参加しました。参加者1名につき1500円(2歳以下無料)のため、今回は二人分の3,000円でした。
長津田からは横浜線に乗り菊名で東横線に乗り換えて一駅です。30分強ですので、比較的近いです。
大倉山記念館で「でんしゃであそぼう」 鉄道おもちゃの巨大レイアウト設置@港北経済新聞
大倉山記念公園とは
実業家で後に東洋大学学長を務めた大倉邦彦(1882-1971)により昭和7年(1932)「大倉精神文化研究所」の本館として創建されたものです。大倉山の地名はおそらくここからとられていると思われます。詳細は、大倉山記念公園のサイトに掲載されていますのでそちらをご確認ください。

1周約65メートルの巨大なプラレール
大倉山記念館のギャラリーは中庭をぐるっと囲む1週約65mの空間となっています。そこを1周するプラレールのコースとところどころに小さなコースも設置されています。子供たちは会場で貸し出されている車両や自分の車両を持ち込んで走らせることができます。息子ははやぶさとこまちを連結できる車両を持っていき走らせました。走らせる方向などは決まっていないので、各々の車両が正面衝突したり、車両によって速度が違うので追いついてしまったりもありますが、参加している子供同士(時には親も手伝って)で車両を譲り合いながら走らせていました。子どもの工夫する力などが養われるかもしれません。基本的に幼児~小学生の参加となりますが、皆楽しそうに走らせていました。



レールの設営は「プラレールの宿」松岡純正さん
私はこの方を存じ上げていたのであああの人かという感じでした。駅の再現をプラレールでやったり、サブチャンネルで鉄道模型の動画を上げたりしている方ですね。私自身も子どものころプラレールが好きだったので、駅再現とかかっこいいレイアウト作れる人は今でもすごいなと思ってみております。
次回は新綱島で開催
次回は2025年7月26日(土)、27日(日)に港北区新綱島ミズキーホールで開催される予定とのことです。申し込みはあそびい横浜のサイトからとなるそうです。今回の大倉山の情報が掲載されていたページに更新情報として公開されていたほか、現場で配布された資料の中にチラシが入っていました。6月上旬にあそびいで告知されるそうです。なお、こちらは先着順になりますので気になる方はあそびいを定期的にチェックしてくださいね。
「でんしゃであそぼう!」大倉山
新綱島の情報も書いてありました。
ミズキーホール
新綱島ですが、綱島駅も近いので長津田から行く場合は、新横浜で東急新横浜線ではなく菊名で東横線に乗り換えたが便利です。横浜線から東急新横浜線の乗り換えは大変です。
割と安心して遊ばせることができるイベントでした
1周60メートルという長さで回遊するので迷子になる確率は極めて低いです。休憩できる椅子やソファもある程度配置してあるので、子どもだけ放牧してもそれほど心配はないと思います。2週くらいは付き添ってあげて、その後は自由にやらせてあげても特に問題なかったです。業者さんも入っていて、抱っこ紐の営業とか手のひらマッサージの人も居たりして、合間に情報を得たり、リラックスすることもできるみたいです。あと、大倉山会場では別室で資産運用セミナーを受けると参加費がキャッシュバックされるなんてのもやっていました。
電車好きなら楽しいイベントです
小さい子(特に男の子)は電車好きな子が多いと思うので楽しいと思います。車両を持っていなくても現地で貸し出し車両があるので手ぶらで行ってもOKです(事前申し込みは必須)。隠れ電車ファンのお父さんも多いはず(笑)なので子供をだしにして参加してもいいかもw
では、良き長津田ライフを!

コメント